おいしい日本酒が試飲できる場所
京都に日本酒の飲み比べができる場所(酒蔵が集まっていて無料でお酒を提供している)があるらしい。
それはぜひ行かなければ!!
調べると、京都伏見に酒蔵が集まっている場所があり、酒蔵の中には日本酒を試飲できる所もあるようだ。
たとえば、「月桂冠大蔵記念館」はおちょこ1杯分を3種類試飲できるコーナーを設置。
「キザクラカッパカントリー」では限定種3種類を¥750で飲み比べ!
「神聖」では90mlを¥400やお土産を選びながらの試飲もできる!
「富翁おきな屋」では珍しい原酒の量り売りがあり、タンクから直接瓶詰めして持ち帰ることができる(タンクの日本酒によって価格は変動)!
さらに「伏水酒造小路」では18種類のきき酒セットが¥2,430!
どれもこれも、なんて魅力的❤️
これは電車を乗り継いで行くしかないでしょうwww.
ついでに伏見稲荷神社にも寄りました♪
イメージでここから酒蔵が集まる場所まで歩けると思い込んでいましたが、けっこう距離があった〜っ😅
なので結局、神社から京阪電車で伏見稲荷から伏見桃山まで移動しました。



日本酒の沼へようこそ〜
そこまで体力のないアラフィフ夫婦。
1日で全て回るのは不可能です。
夫に酒蔵を幾つか回って1杯ずつ試飲するか、伏見酒蔵小路で18種類飲み比べか、どちらがしたいか聞くと、1ヶ所で済ませたいというお返事😐
なので、今回は飲み比べを思い切り楽しむことにします🫡


午後3時頃着きました。
平日の昼のみって最高じゃない😉?
日本酒の飲み比べをしたい方はカウンター席に座ってくださいということで、カウンター席に直行。
メニューを覗き込んで真剣に物色します。


館内には焼鳥屋さんやラーメン屋さん、バルなどが入っており、豊富なメニューから酒肴を選べます。
が、平日のお昼間のこともあり、この日は半分くらいお店が閉まっていた印象😞
でも目的はお酒ですから✊!
十八蔵の利き酒セットを注文する気満々だったけど、この九狐のいざない(日本酒の沼へ🤭)もいいなあ〜
こちらは厳選された九種の日本酒とそれに合う酒肴とのペアリング❤️
わたしたち、これにしました🙌
2種類あったけど、「玉」の方(¥3880)。
振る舞い酒の、神聖辛口(好きなタイプの辛口でこの後の期待が高まります)を飲みながら待っていると……、きたきたきたぁーっ!



お酒と酒肴がそれぞれ9枡に分かれていて、同じ位置のものをペアで飲み食いしていくのがおすすめだとか。
真面目なおとぼけは言われた通りペアで、夫は好き勝手に呑み進めます😛
以下、ざっと振り返ると・・・
花洛 これ、お酒感、半端ないーっ😆甘い蜜芋とのペアリングが◎👍
慶長 ああ、これめっちゃ好きかも♡ちょい強めでまろやかで♡♡伏見のお酒です。合わせるのはいぶりがっことサーモンのタルタル😆最高かっ!
最初に王冠マークの高級酒に挑んだので、後が薄く感じてしまったのは残念。好きなものを先にいただくタイプです。だって呑んでる途中で何があるかわからないもの。
匠 甘め。おいしいけどおとぼけにはあっさり感じた。オクラワサビとペアリングおいしいーっ!
ここのおつまみ本当にどれもおいしい!このペアリングセットにして正解でした✌️
神聖特別純米原酒 神聖超辛口 めっちゃ辛口!ペアリングのラー油きくらげと驚くほど合います😳
富翁山廃仕込み 苦味がある通の味?お味噌がおいしくってお酒忘れそう😂
十石 まろやかでおいしいけどパンチがもう少しほしい。
このあと、お互いにペアリングセットの中で1番気に入ったお酒を追加してのみました。
夫は京姫酒造さんの、おとぼけは平和酒造さんのお酒です😊
お料理も海鮮おまかせ五種を追加。
親父風にあぶっていただく干物がなんとも美味なるかな🤭
日本酒の沼へようこそー😂
酔ってきているので感想も酔っぱらいのそれなのでごめんなさい。
でもとにかくとってもいい時間でした。
また飲みましょう。







コメント